減塩のポイント
減塩のポイント
高血圧はとても身近な生活習慣病です。高血圧を予防・改善するために大切なのは、「減塩」とバランスのとれた適量の食事です。
高血圧を放置するとどうなる?




「見えない塩分」について知ろう!


糖尿病専門医によるQ&A
- Q.減塩ってしないといけないんですか?
- A.日本人は味噌汁を飲む、漬物を食べる、しょうゆをかけるなどの食文化があるため、塩分の摂取量が多いと言われています。現在1日あたり塩分平均摂取量は男性10.8g, 女性9.2gとなっています(平成28年「国民健康・栄養調査」より)。塩分の過剰摂取は高血圧や慢性腎臓病の原因となることが知られており、これらは日本人に多くみられます。
一般に塩分摂取量として男性は1日7.5g未満、女性は1日6.5g未満、高血圧や慢性腎臓病がある場合は1日6g未満が推奨されています。ただし血圧が正常の場合でも、高血圧や慢性腎臓病の予防のためには1日6g未満への減塩をおすすめします。
また糖尿病がある場合は、血圧が正常の場合でも脳卒中や心筋梗塞、腎不全になりやすいことがわかっています(高血圧を合併しているとリスクはさらに高くなります)。そのためこれらを予防し、重症化しないようにするため、糖尿病がある場合は、より厳格に上記の基準内に減塩しましょう。